こんにちはー!aioです。
今日は、超簡単な『身長計』を作ってみたいと思います。
子供の成長って早いですよね。
皆さんはどうやって子供たちの記録って残してますか?
我が家では、身長は昔っぽく柱に直で書いて、撮った写真は1年に1冊アルバムを作っています。
さすがに、柱に直書きはどうだろうと思い、身長計を作る事にしました。
材料は、ラブリコと2×4のみ。切ってはめるだけです。
完成品が、こちらです!
見やすい様に壁の真ん中に置いて見ましたが、分かります?!
最後の方にアップの画像も載せておきますので、見てくださいね♪
材料と作り方を写真を付きで説明していきますよー!
目次
ラブリコについて
まず、ラブリコってなに?という方へ。
2×4(ツーバイフォー)という規格の木材と下の写真ラブリコをつかうと、柱のない所に簡単に柱を作る事が出来るスグレモノ!!
組み合わせ次第で、棚なども作れます。
1×4にも使えるパーツや屋外用なども販売されているので、本当にアイデア次第では何でも作れちゃう気がしますね!
LABRICO 2*4 アジャスター オフホワイト DXO-1(1コ入)
詳しくは公式HPをどうぞ♪
参考 公式HPLABRICOラブリコでつくる身長計 材料・費用
今回使った材料とかかった費用です。

ラブリコ¥880(カインズ)
天井の高さは242.7mmなので、8F(フイート)の2438mmを購入。¥828(カインズ)
ラブリコでつくる身長計 作り方
では、作り方を説明していきます(*’ω’*)
1.2×4を切る
天井の高さより、95mm短い木材を用意。
我が家は、242.7mm−95mm→233.2mmになる様にカット。
線の上ではなく、1mm外側を切りましょう!
線の上を切ると、その分短くてなります。
めんどくさい方はホームセンターでカットしてもらうと簡単ですよ(*´▽`*)
カインズだと、1カット50円です。
2.ヤスリがけ(省略可)
少しガサガサしていたのが気になったのと、色を付きやすくする為に軽くヤスリました。
3.2×4にワトコオイルを塗る(省略可)
ワトコオイルのダークウォルナットを使用。
我が家のDIY作品は、必ずこれを塗っています。
塗るだけで、とってもいい感じな色合いになっているので気に入っています。
塗った後は、(本当は)数日乾かして下さい。
私は、数時間だけ乾かして設置&スタンプをしちゃいましたが。
完璧に乾いてないと、匂いが少し残ります。あと少しヌルッとします。
→ダークウォルナットを愛用♡
4.設置
下用のパーツにはめ込みます。
こんな感じになります。
この形が上のパーツになります。下と同じく、はめ込みます。左側に回すとキツくなります。
5.メモリをつける
手書きでもいいし、ステンシルでもスタンプでもシールでもお好みでいいと思います。
自分らしさを出して、オンリーワンの身長計をデザインしちゃいましょう!
aio
ダイソーに行ってみたら、なんと!なんと!
ナンバースタンプ ¥100
アルファベットスタンプ¥200
こんな素晴らしいものが売ってました。
まさに求めてたものにドンピシャです(´ω`*)~♡wao
ほんと最近の100均はあなどれませんな。
DIYerには大変ありがたい事です。
ちなみに、スタンプの隣にインクも売っていたので買ってきたんですが、これは失敗💦
水性だったで、全然インクが付きませんでした。
皆様、ご注意を(´゚д゚`)
結局、家にあるアイアンペイントのブラックを使用。
『線』は消しゴムスタンプ用の消しゴムが余っていたので、それを細長く切って使っています。
80cmから180cmまでの身長計にしました
上に、『GROW GROW GROW BIGGER』とスタンプ。
おおきく、おおきく、おおきくなぁれ、と意味を込めて。
下には、さりげなく『BY MAM』の文字。
ラブリコのHPを見たら、メモリがついた紙を2×4に貼るだけで、身長計が出来ちゃう画期的な紙も販売してたみたいですね。
今はsold outになってましたが、、、
面倒な人は、こーゆーのを貼っちゃうという手もありですね♪
身長計 完成!
どーーーーん!!!
印はテプラで名前と年齢を書いて貼っています♪
我が家で使っているテプラです。
やっぱり一家に一台テプラがあると便利ですね♪
こちらのキングジムのテプラは、字体も可愛いものが多いですし、リボンに印刷もできるので 便利ですよ(´ω`*)
追記(2019/6/30)
次女が友達から貰った花束をドライフラワーにして飾ってみました⁎ˇ◡ˇ⁎
とっても簡単なので、正直もっと早く作れば良かったです!
小さい時からの身長も書き込みたかったなぁ~。
とりあえず、次女の6歳の誕生日には間に合いました!
まだまだお子さんが小さい方は、ぜひぜひ作ってみてください。
子供の成長が目に見えて分かるので、おすすめです♪
今回使ったものも載せておきますね~(*^^*)
平安伸銅工業 LABRICO DIY収納パーツ 2×4アジャスター オフホワイト DXO-1
aio