この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
こんにちは、aioです!
上の子が中学になる為、子供部屋を改造中です。
今回はベッドルームと勉強部屋を分ける「パーテンション」をつくり、制服をかけれる様にしたいと思います!
少しだけ収納スペースも作りました。
パーテンションを作る流れは
- 2×4で柱を作る
- 1×4で横板の取り付け
- 棚用の扉・板を取り付け
- 飾り窓を取り付け(デザイン模索中)
です。
では、作り方とかかった費用です。
ディアウォールでパーテーションを作る その①2×4で柱をたてる
まずは、パーテーションを設置したい場所に2×4で柱を作ります。
使っていないディアウォールがあったので、
今回はディアウォールを使いたいと思います。
我が家は、床から天井まで1840mmでしたので、ディアウォール分-40mmを引いてCutしてます。
ディアウォールなら【-〇mm】
ラブリコなら【-〇mm】と
記載があるので、説明書を確認してみてください♪
ディアウォール?ラブリコってなに?という方はこちらの記事をどうぞ。
ディアウォールとラブリコの違いは?メリット・デメリットまとめてみました。
ディアウォールでパーテーションを作る その②1×4で横板を取り付ける
続いて、横板を取りつけます。
まずは準備をします。
1×4を103㎝にCutしたものを10枚使います。
サンダーでヤスっておきます。

好きな色に塗装したり、ステンシルをして乾燥させておきます。
写真はブライワックスのジャコビアンの1回塗りです。
下から50㎝は棚にするので、空けておきます。
下穴をあけて、ビスで取り付ける。
板と板の間は、1×4の厚み(19mm)分あけてます。
理由はのちほど。
隙間はお好みでOKです。
水平器で確認しながら、取りつけます。
10枚全部張るとこうなります♪
ちょっとステンシルしてみました(*´ω`)

1×4用のフックです。
これを引っ掛けられるように板と板の間隔を空けました。
ピッタリ~♪
これで、好きな位置に取り付けられます。
ディアウォールでパーテーションを作る その③棚用の扉・背面板の取り付け
次は、空けておいた下50㎝の部分に「収納スペース」を作っていきます。
扉の作り方
あおい

側面にボンドを付けて、3枚をくっつけます。
これが【扉】になります。
くっついたらサンダーをかけ、塗装します。
他の3本もここで一緒に塗装しておきます。

6本全部、ブライワックスで塗装し乾燥させておきます。
扉の部分に『取って』と『蝶番』を取り付けます。
ステンシルするとカッコよくなりますよ!
次は無理そうなら別な方法を考えて見てください。
扉の固定方法です。

【計6箇所】扉を閉めた時に磁石同士がくっつくように、
上下の木材に磁石を埋め込みます。

下穴用のドリルで穴を浅くあけ、
ボンドの上に直径13mmの磁石を埋め込む。

何度か埋め込む場所を失敗しました💦
上の木材が【扉】
下の木材が【棚板】です。
使ったセリアの磁石。
小さめもあるけど、少しずれてもいいように大きめをチョイス。
・磁石の向きに注意して、木材に固定すること!
・N極/S極あります!
・磁石と埋め込む【棚板】は、なるべく沿っていないまっすぐな板を選ぶこと!
aio
まず、95㎝×①枚を一番下に取りつけます。
手前19mm(扉の厚み分)あけて、金具を取りつけます。
この板の上に扉がのっかります。
使う金具は、セリアのこの商品。

①扉の下部を蝶番で固定。
②扉を閉めた状態で、95㎝×①枚を扉のちょうど上にのる感じで取りつける。
③最後の95㎝×①枚を横板(1番下)に隠れる位置に取り付ける。
出来上がりはこんな感じです!
いい感じに磁石で「カチッ」と止まります。
背面板の作り方
すでに上の説明で見えちゃってますが、
背面板の作り方です。

家にあった、ベニヤ板を使いました。
51㎝×101㎝になるようにCutします。
ちょっとだけ足りないので、つっくけて使います。

ボンドと透明テープでくっつけました。
この辺はテキトーですw
カッコイイ感じにしたかったで、
セリアのブラックボードのリメイクシート×④枚
使いました。

つなぎ目がすごい見える!w
まぁ、いいでしょう。
裏側もセリアのリメイクシート。
コンクリート柄にしてみました。

出来たら、取りつけます。
ビスで全6箇所固定しました。
正面からみるとこう!
扉の部分は『掃除用具入れ』
その上は『飾り棚』です♡
aio
今回のパーテーションでかかった費用
木材
・2×4(8F)495円×2本 990円
・1×4(12F)578円×6本 3,468円
・木材カット代50円×9カット 450円
金具
・L字金具(セリア)110円×3個 330円
・蝶番(セリア)110×1個 110円
・1×4用フックM×②/S×② 1,080円
リメイクシート
・ブラックボード(セリア)110円×3個 330円
・コンクリート柄(セリア)110×2個 220円
合計 6,978円(税込)
今回は、家にある材料を使ってこの金額だけど
全部購入した場合はどのくらいかかるんでしょうか?
プラスでかかると予想される分はこちら。
①ディアウォール/ラブリコ2個 約2,000円
②ベニヤ板 1200~1300円
③ビス 300~400円
※ベニヤ板は小さめサイズがあればいいけど、
大きめしかなければ違う方法で背面板を作った方がいいかもしれません。
今更ながらですが、
ベニヤをCutしたり木材をヤスったりするのは
道具がないとキツイ( ゚Д゚)
やっぱり買って良かったと思う1品でした♪
(あすつく)(100円クーポン)BLACK+DECKER(ブラックアンドデッカー):18V EVOマルチツール プラス(ドリル/インパクト/丸のこ/サンダー) EVO183P1-JP
▲1台4役。DIY初心者はとりあえず、これ1台あれば十分です。
詳しくまとめた記事はこちら。
超お得!!1台4役のマルチエボ マルチツールプラスの相場と底値は?
ディアウォールについて
ディアウォールは柱の無い場所に、簡単に柱を立てることが出来るアイテムです。
棚を作ったりと使い方次第で、本当に色々なものが作れますよ。
DIYerなら1度は見たり聞いたことがあるはず!
ご興味のある方は是非HPを見てみて下さいね★
過去作品はこちら。
良かったら見てみて下さいね♪


ブログを始める前だったので、記事はないですが…こんなのも作りました。
・カウンターの上に「目隠しボード(収納有)」
・冷蔵庫横に棚
最後までお読みいただきありがとうございました♪