築30年の中古一軒家をDIYでリノベしてます♪

【子供部屋】1つのクローゼットを2人で使うには?DIYでカスタマイズする方法。

こんにちは、aioです!
前回のパーテーションのDIYに続き、
次の課題は「クローゼット」です。

ずっと、放置してきた子供部屋のクローゼット。
場所があるのに、うまく使えていませんでした。

子供達が自分の部屋で過ごす時間が増えてきたので、
クローゼットも子供仕様にカスタマイズしたいと思います。

1つの部屋を姉妹や兄弟で使っている方は多いんじゃないでしょうか?
問題になってくるのは、収納スペース。
うまく2つに別けないと、
ケンカの原因にもなりかねません。よね?(笑)

と、いう事で、、、

  1. クローゼットの床にデコウッドをはる
  2. スライドハンガーを取りつける
  3. クローゼットをパーテーションで2つに分ける
  4. 収納スペースをつくる(計画中)

とりあえず、やることを4つに分けてみました。
順番にかかった費用と方法をまとめています。

1.クローゼットの床に「デコウッド」をはる

我が家のクローゼットですが、床(底面)がベニヤなんです💦
普通そうなんですかね?
ちょっと気になるので、
カインズの「デコウッド」という商品をはりました。

▲カインズで、「ホワイトベージュ」を12枚購入してきました。( 1枚378円)

カインズのデコウッドでクローゼットをDIY
【デコウッド/ホワイトベージュ】
サイズ:15㎝×1ⅿ

カインズのデコウッドでクローゼットをDIY
どんな感じにしようかな、、

カインズのデコウッドでクローゼットをDIY
ハサミで簡単にCutできるのも、デコウッドのいいところ♡

カインズのデコウッドでクローゼットをDIY
Cutできたら、
裏面の紙をはがしてはっていきます。
結構粘着力が強いので注意しましょう。

カインズのデコウッドでクローゼットをDIY
Before

カインズのデコウッドでクローゼットをDIY
After


aio

横向きではったら、10枚で足りた~💦

かかった費用:デコウッド 10枚×378円=3,780円

ちょっと高くついちゃいました。
気にならない方は、そのままか
もしくは、100均のリメイクシートを貼ってもいいですね!


2.クローゼットに平安伸銅スライドハンガーを取りつける

色々考えて、スライドハンガーを取りつける事にしました。

▲購入したのは、コチラの平安伸銅さんの スライドハンガー。
Amazonで933円で購入しました。

取り付け方は簡単!
電動ドライバーがあれば、5分で出来ちゃいますよ♪

平安伸銅さんの スライドハンガー取り付け方
使うものは、「スライドハンガー本体」「電動ドライバー」「下穴用ドリルビット(3.5mm)」「プラスビット(No.2)」「鉛筆」です。

平安伸銅さんの スライドハンガー取り付け方
スライドレールは本体×①とビス×②本ついてます。

平安伸銅さんの スライドハンガー取り付け方
設置したい位置に鉛筆で印をつけた後、ドリルビットで下穴をあけておきます。
3.5mmぐらいのビットがちょうど良かったです。


平安伸銅さんの スライドハンガー取り付け方

下部分が少し出るか確認しましょう!
スライドレールが、きちんと前にでるようにする為です。

平安伸銅さんの スライドハンガー取り付け方
続いて、付属のビスを取り付けますが、
最後まで締めずに【1㎝程】残しておきます。

平安伸銅さんの スライドハンガー取り付け方
そうする事で、本体が引掛けられます。
引掛けたら、下にぐっと力をいれビスを小さめの穴(上部)に移動させます。

平安伸銅さんの スライドハンガー取り付け方
最後に、しっかりとビスを締めたら完成です。

平安伸銅さんの スライドハンガー取り付け方
とっても簡単です!

平安伸銅さんの スライドハンガー取り付け方
スライドしても出てくるのは、せいぜこの位。


早速かけてみました!
子供用だから、もう少し掛けれそうかな。


aio

耐荷重は12㎏だよ♪

MEMO

うちのクローゼットの高さは、100㎝程ですが
140㎝サイズのワンピースでギリギリ下に付かない感じでした。

本当はもっとカッコイイスライドレールが良かったんですが、
値段が高い( ゚Д゚)
高すぎる( ゚Д゚)

ってことで、お手頃価格の今回のスライドレールになりました。
ご参考までに♪

かかった費用:スライドハンガー 933円×2本=1,866円

3.クローゼットをパーテーションで2つに分ける

続いて、クローゼットの中を2つに分けます。
今回は、余っている1×4オンリーで作りたいと思います。

最初に完成品から。
1×4を使ったのパーテーション(仕切り)の作り方

こんな感じのパーテーションにしました。
使った木材は、
・支柱 1×4 1008mm×②
↑足りなくて板と板くっつけてます。
・横板 1×4 420mm×⑧

支柱と横板は「ダボ」でくっつけています。
最初はボンドのみを予定してましたが、
思ったよりうまくいかず。

急遽、「ダボ使ってみよう!!」と思い
初のダボ継ぎに挑戦してみました。

コレが吉とでるか、
凶とでるか…w


1×4を使ったのパーテーション(仕切り)の作り方
支柱の1×4、2本の側面を並べてダボ穴をあける位置に印をつけます。

1×4を使ったのパーテーション(仕切り)の作り方
8mmのドリルで穴をあけます。
8枚×4穴=32穴あけました。


1×4を使ったのパーテーション(仕切り)の作り方
あけたダボ穴に「マーキングポンチ」を入れて、

1×4を使ったのパーテーション(仕切り)の作り方
横板の1×4(側面)をあてて、上からハンマーでたたくと印が付きます。


1×4を使ったのパーテーション(仕切り)の作り方
印をつけたら、全てにダボ穴をあけていきます。
ここでも8枚×4穴=32穴あけます。

1×4を使ったのパーテーション(仕切り)の作り方
ダボ穴の準備ができたら、穴(支柱の方)にボンドをいれます。
ダボを差し込んでハンマーで少し叩きます。
横板のダボ穴にもボンドを入れて、支柱のダボに差し込んで合体させます。


1×4を使ったのパーテーション(仕切り)の作り方
横板の片側が全部完成したら、もう1つの支柱にボンドをいれ横板のダボに合わせる。
板が反ってるからか、この作業が1番難しかったです。
写真のように、端からちょっとずつ合わせていくとやりやすいかもです。

1×4を使ったのパーテーション(仕切り)の作り方
隙間が( ゚Д゚)
板が短かったのか、ダボ穴の深さが足りなかったのか…
ま、初めてなのでこんなもんです。


1×4を使ったのパーテーション(仕切り)の作り方
仕上げに、ブライワックスを塗って娘たちの名前をステンシルしました♪

1×4を使ったのパーテーション(仕切り)の作り方
ステンシルしないと気が済まないw
ワンポイントになるのでおすすめです。


1×4を使ったのパーテーション(仕切り)の作り方
固定は、上部2箇所のみ。

1×4を使ったのパーテーション(仕切り)の作り方
ほんとは上部の裏表を固定するつもりだったけど、
用意した金具がはみ出るのでやめました💦


1×4を使ったのパーテーション(仕切り)の作り方
カインズで購入しました。

1×4を使ったのパーテーション(仕切り)の作り方
下部には、キズ防止のクッションシートを貼ってます。
セリア品です。


1×4を使ったのパーテーション(仕切り)の作り方
結構大変だったけど、いい感じにできました♪

1×4を使ったのパーテーション(仕切り)の作り方
服をかけるとこんな感じになります♪

ディアウォールを使ったパーテーションとクローゼットのパーテーション、
横板の隙間を同じにして、フックを共有できるようにしました。

ディアウォールでパーテーションの作り方
1×4のフックで引掛けるだけなので、好きなところに簡単に移動できちゃいます。

【子供部屋】ディアウォールで一石三鳥のパーテーションをDIY!~制服(服)置き場・収納付・目隠し~

▲この記事でつくったパーテーションと共有してます。

初心者の「板の側面へのダボ継ぎ」は非常に大変でした。
今思うと、なんて無謀な挑戦をしたのかw

いろいろと反省点はあるけど、
子供たちもめっちゃ喜んでくれたので良かったです♡

かかった費用:
・木ダボ(100個) 698円
・ドリルガイドキット 1240円
・8mm ショートビット 743円
・マーキングポンチ 321円×3set=963円
・金具(一文字) 148円×2=296円
・ビス 148円
→計4,088円

木材の費用は0円ですが、
ダボ継ぎ用のセットを購入したので
その分の費用がかかってます。

今後のDIYでもダボは使えるので、買って良かったです(*´ω`)

▲木ダボ。8mmが一番使うらしいので、とりあえず8mmを購入。
長さは3㎝のものにしてみました。

▲マーキングポンチ。

▲ダボ穴ガイドキット。まっすくに穴をあける自信がなかったのでこちらも購入しました。

▲ダボ穴をあけるドリルビット。スターエムのショートビットを購入。

aio

私はまとめてAmazonで購入して送料無料でした♪

4.収納スペースをつくる(計画中)

現在、どんな感じにしようか模索中です。

aio

しばしお待ちくださいませ。

まだ、完成ではないですが、
最後までお読みいただきありがとうございました。

最後の収納スペースに関しては、終わり次第追記します。
よろしくお願いします<(_ _*)>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください