こんにちは(●´ω`●)
先日、ついに漆喰を購入しました~!!
まだ届いてはいませんが、次の週末にはいよいよ漆喰を塗る作業をする予定です☆
と、その前に壁にあいた穴の補修をしようと思います。
カインズで購入してきたのがコチラ。
家庭化学 壁あな補修材 カテイカカク 500G ホワイト 5884300
posted with カエレバ
カインズでは、378円(税込)でした。
グレーとホワイトがあり、ホワイトを買ってきました。
水を入れて練るタイプになります。
いつもは下記↓のパテを購入するのですが、砂壁に使えるのか分からなかったので今回は「漆喰OK」だった上記↑ものにしてみました。
こちら↓は、そのまま塗れるタイプです。
1回使いきりなので、余っても破棄しないといけません。
それを考えると、少量使いたい時は上記の商品の方がお得かもしれませんね!
posted with カエレバ
こちらの商品を使った記事もありますので、良かったらどうぞ。
【壁紙DIY】壁紙の正しいはがし方と貼り替え前の下準備

1.家庭化学工業株式会社 壁あな補修材 500g 内容
開けてみまーす!
入っているのは、2点のみです。
入っているのは、2点のみです。

・粉 500ℊ
・ヘラ 1つ
・ヘラ 1つ
2.家庭化学工業株式会社 壁あな補修材の使い方
早速使ってみたいと思います。
初ねりねりです(笑)

今回は半分程使用。500gに対して、水100㏄なので半分量で作ります。
容器はキノコを買った時のを利用しました。終わったら、そのままポイです(笑)
容器はキノコを買った時のを利用しました。終わったら、そのままポイです(笑)

なんだか固い様な気もしますが、記載通りこのままで塗ってみたいと思います。

まずは、水打ちをします。

すぐに硬化が始まるので、素早く穴を埋めます。
作業中はぽろぽろこぼれるので下にシート敷いた方がいいと思います。
あまり綺麗に出来ませんでしたが、この上からまた漆喰を塗るので穴が埋まれば良しです(*’ω’*)
作業中はぽろぽろこぼれるので下にシート敷いた方がいいと思います。
あまり綺麗に出来ませんでしたが、この上からまた漆喰を塗るので穴が埋まれば良しです(*’ω’*)
3.おわりに
20㎝×15㎝位の穴なら、半分量で十分補修できました。
時間にして、大体20分もあれば余裕だと思います(=゚ω゚)ノ
時間にして、大体20分もあれば余裕だと思います(=゚ω゚)ノ
乾燥させる時間も必要なので、漆喰を塗る前日までには終わらせておきたいところですね。
我が家は、穴が開いている壁が多いんです…
直した穴も含め、ざっと6穴( ;∀;)
廊下やドアなどにもあります。
廊下やドアなどにもあります。
おかげ?!で穴の補修にも慣れてきました!!
昔買っていた犬や義父の蹴りであいたらしいです(;゚Д゚)
せっせこと直していきたいと思います。
昔買っていた犬や義父の蹴りであいたらしいです(;゚Д゚)
せっせこと直していきたいと思います。
今回は、壁穴の補修のみのお話になってしまいましたが、最後まで読んで頂きありがとうございましたm(_ _)m
aio
次はイヨイヨ漆喰を塗ります♪