築30年の中古一軒家をDIYでリノベしてます♪

木材通販マルトクショップのアカシア集成材の質は?実際に利用してみた口コミレビュー記事。

こんにちは、aioです。

リビングのテレビを壁かけにしたので、その下にロータイプの長めのテレビボードが欲しいなと思いずっと探していました。

イメージしていた、アイアンウッドのロータイプ。
ネットだとまあ高い。
しかも希望のサイズが無い。

ということで、DIYする事にしました!

アイアンはメルカリでオーダーメイド。

木材は「木材通販のマルトクショップ 」さんで購入!

ネット通販は実物を触ったり見たり出来ないので心配でしたが、自分が選ぶよりいいものが届いたなという印象です。

初めて木材の通販を利用しましたが、ハマりそうですw

aio
aio

おかげでお気に入りのテレビボードが出来ましたよ

今回は、そんなマルトクショップさんで注文した「アカシア集成材」という木材のレビュー、またそれを使ってテレビボードを作った時の様子など、木材通販のメリット・デメリットを詳しくご紹介します。

また、最後には既製品を購入した場合とDIYした場合の費用についてもまとめています。

テレビボードが欲しいけど、気に入るデザインがない、または高くて買えないと悩んでいる方。
自分で作ってみたいけど、ちゃんと出来るかな?と心配な方。

是非参考にして頂けると嬉しいです♪

マルトクショップ 公式サイト で木材を探す

数あるお店から「木材通販マルトクショップ」を選んだ理由

マルトクショップのアカシア集成材で作るアイアンテレビボード

アカシア集成材が購入できるお店はたくさんありますが、そんな数あるお店の中から私が最終的に「マルトクショップ」さんを選んだ理由はこちら。

  1. 厚み3㎝以上のアカシア集成材の取り扱いがある
  2. フリーカット可(長さ・幅・厚さをミリ単位でカットしてくれる)
  3. 他の通販会社より値段が格段に安い
  4. 注文したら家まで届けてくれる

近くのホームセンターもいくつか回ってみましたが、アカシア集成材はあっても「厚み3㎝以上」の取り扱いは無し。

いつも目につくリビングだからこそ妥協はせず、厚み「3㎝以上」にこだわりました。

ホームセンターは諦め、ネット購入に切り替えるもなかなか思い通りのサイズは見つからず。
(やっと見つけても1枚で2~3万以上する値段で手が出せず)

もう諦めて違う木材にしようと思っていた時にみつけたのが、マルトクショップさんでした!

しかも値段を調べてみたところ、安い!
また、HPを見た時の印象も良かったので、安心して購入する事ができましたよ。

aio
aio

HPではDIYコンテストをしていたり、みんなが作った作品を紹介していたりと親しみやすいです

ちなみに、私が探していたサイズは

奥行350mm×厚さ30mm×横幅2000mm

の結構大きめの1枚板です。

(写真だとあまり大きく見えませんが、意外と大きいんですよ~)

探したことがある方は分かるかと思いますが、このくらいの大きいアカシア集成材はホントに探すのが難しいです。

ホームセンターを回ってみたり、ネットを何日も探してみたり…
正直かなりの時間を消耗しました。

もっと早くに知りたかった、というのが本音です。

しかも、家で注文できて玄関に届く。
大きいサイズの木材の場合、1人で持って帰るのは重労働なのでネット通販はおすすめですよ(´ω`*)

マルトクショップさんは、香川県高松市にある木材加工・販売の会社で、無垢材だけで24種類以上、集成材も含むと35種以上取り扱いのあるんですよ~。

かなり種類豊富だなと思いました♪

マルトクショップのアカシア集成材はこんな感じ

マルトクショップさんは注文してから出荷まで時間がかかるので、余裕をもって注文する必要があります。

HPに「本日の出荷目安」と分かりやすく出ていますが、大体

無垢材:40営業日
集成材:20営業日

となっており、加工・塗装がある場合はもう少しかかるようです。
正式な日程は、注文後の見積もりメールに記載されてきます。

aio
aio

ちなみに、私は注文してから約1ヵ月後に届きましたよ♪

マルトクショップのアカシア集成材で作るアイアンテレビボード

同じサイズを2つ注文しました。
1つずつ、きちんと段ボールに梱包されて届きました!

分かっていたけど、長いし大きいですね。
厚みの3㎝あるので、1人で運べなくはないですが結構重いです。

差出人は、会社がある「香川県高松市」から。
内容は「木材」で届きました。

マルトクショップのアカシア集成材で作るアイアンテレビボード

段ボールをあけると「梱包開封時のお願い」という紙が入っていました。

内容としては、

  • 社内基準に合格した商品を送っているけど、配送途中で不備が発生する場合があるよ
  • 簡単に解消できるものは、自分で調整・修正をお願いする場合があるよ
  • 調整してもらえるなら、必要な道具は無料で送るよ
  • 商品不備の場合は、商品到着「3日以内」に連絡してね

という内容でした。

ということで、不備(キズなど)がないかチェックしていきたいと思います。

マルトクショップのアカシア集成材で作るアイアンテレビボード

段ボールをあけると、更に4辺すべてが段ボールで守られていました。
これなら配送の際に多少ぶつかっても大丈夫そうな感じです。

平面部分(上下)は段ボール1枚なので、そちら面に強くあたるとキズがつく可能性はありますね。

木材自体はとても素敵で、開けてみた瞬間「わーー、きれーーー♡」と思わず口に出しちゃいましたw
手触りもスベスベで、そのまま使っても問題なさそうです。

マルトクショップのアカシア集成材で作るアイアンテレビボード

2枚とも表側はキズやへこみはありませんでした。

アカシア集成材の「裏側」は表情がはっきりしているので簡単に見分けがつきます。

マルトクショップのアカシア集成材で作るアイアンテレビボード

裏側には「白太」の木材が目立つ仕様になっているので、表側より主張が激しい感じですね。
そして、節が多いのも特徴です。

裏面の方がクセがあって好き、という方は
あえて、裏側を使うのもアリかも知れないですね。

ランダム感が激しくて私は裏側も好きです^^

aio
aio

アカシア集成材の特徴を説明すると、、、

アカシア集成材とは
  • 衝撃に強く、耐久性・耐腐食性に優れている
  • 心材が茶色・辺材が白色で濃淡がはっきりしており、ランダムな色合いが特徴
  • 高級木材ウォールナットを思わせる木目が特徴的でDIYに人気
  • 家具やインテリア、床材など幅広く使われている人気木材

固い木材なので、色々な用途に使えます。
特に床・テーブルなどにはぴったりですね!

ホームセンターでも最近多く取り扱っている気がします。

マルトクショップのアカシア集成材で作るアイアンテレビボード

こんな感じでかなりのサイズを取り扱ってるので選びやすいです。

ちなみに、この時ホームセンターで見つけたのは「厚さ2㎝」までのものです。
それ以上の厚みの板は残念ながらありませんでした。

あわせて読みたい

アカシア集成材の特徴とは?メリット・デメリットまとめました。

裏側はキズやへこみも多少あり

ひっくり返して裏側もチェックしてみます。

マルトクショップのアカシア集成材で作るアイアンテレビボード

へこみやキズなど、小さいものがいくつかありました。

それほど大きいものでは無いし、あえてキズを付けたりして使用感をだす人もいるのでこの位は「許容範囲」かな、という感じです。
あくまで私の感想ですが。

裏を使いたい!とい人もブライワックスなどで塗装すればまたキズが味になると思いますよ。

販売目的や気になる人は注意が必要かも知れませんね。

フリーカットの誤差はどのくらい?

今回はフリーカットでミリ単位でカットをお願いしました。

サイズは、ジャストカットで
奥行350mm×厚さ30mm×横幅2000mm
を2枚注文。

aio
aio

「ジャストカット」は寸法通りにカットすること。無垢材は「ジャストカット無し」もできますよ!

HPには「ミリ単位」でカットしてお届け!としっかり書いてあるので、自信があるのでしょうw

本当にぴったりなのか測ってみたいと思います。

届いた時に取り忘れたので、完成後の写真になります。

マルトクショップのアカシア集成材で作るアイアンテレビボード

奥行350mm→ピッタリ!

マルトクショップのアカシア集成材で作るアイアンテレビボード

横幅2000mm→ピッタリ
(写真の取り方で少し短い感じになってますが、ピッタリでした)

マルトクショップのアカシア集成材で作るアイアンテレビボード

最後に、奥行300mm→ピッタリ!

aio
aio

ちょっと引くぐらいピッタリでした~

DIYする時は、数ミリ違うと「ハマらない」なんて事もあって大変なので、その点は安心してお願いできそうです!

他にも、「面取り」「R加工(角を丸く加工)、穴あけ、塗装などもお願い出来ちゃいます♪

自分でするとなると、時間も道具も技術も必要になってくるので、それを一緒にお願いできるのはかなり嬉しいサービスですね。

無垢材(長さ400mm)以上の場合、オプションで「ジャストカット:無し」を選択すると少し値段がやすくなりますよ!

ブライワックスで塗装してみた!

そのまま使おうか、塗装しようか迷ったけど、、、

リビングの雰囲気にあわせ、ブライワックスの「ジャコビアン」で塗装してみました!

マルトクショップのアカシア集成材で作るアイアンテレビボード

どうでしょうか?

塗装する事で、木目がしっかりと見えていい感じになりました。

そのままでも素敵な木材ですが、ひと手間加える事でまたオリジナル感がでますし自分好みに板に近づけることができますよね。

なので私はよく、ブライワックス+ステンシルをします。
今回はオリジナルより高級感を出したかったのでステンシルはしませんでした^^

テレビボードを組み立てる

ブライワックスが乾いたら、いよいよ組み立てていきます!

今回は、板とアイアンの脚をビスで固定するだけの簡単DIYです。

なので、材料さえ揃っていれば初心者さんでも簡単に作れますよ♪

マルトクショップのアカシア集成材で作るアイアンテレビボード

まずは、アイアンを固定する位置を決めて、ビスを固定する箇所に印をつけておきます。

ひっくり返した状態で作業しているので、板の裏面に印を付けます。

aio
aio

今回の板は長めなので、脚は3本用意しましたが、1500mm位なら2本でもバランスは悪くないと思います!

マルトクショップのアカシア集成材で作るアイアンテレビボード

印を付けた位置に、ビスで固定してきます。

補足説明

固い木材なので、面倒ですが「下穴」をあけてからビス止めをするのがおすすめです!

アカシア集成材で作るアイアンテレビボード

下からビスで固定するので、どうしてもひっくり返して作業する必要があるんですが、、、

2段目の板をビス止めする時に苦戦しました。

理由は、板をどうやって固定させておくか??という点。

  • ちょうどいい高さの物を用意し、その上に乗せる
  • 写真のようなクランプを用意する
  • 誰かに支えてもらう(2人必要)

ぱっと思いつく感じだと、このくらいでしょうか。

ちょうどいい高さのものが無かったので、今回は100均で購入した「クランプ」を使ってみました。
ちょっと無理矢理な感じはしましたが、なんとか固定しビス止めする事ができました。

100均のクランプを購入する場合は、対応可能な厚みに注意したほうがよさそう。

とりあえず!なんとか2枚目も無事に固定する事ができました~^^

マルトクショップのアカシア集成材で作るアイアンテレビボード

さすがに重かったので、運ぶ際は旦那に手伝ってもらいました。

安っぽく見えないように「厚めの板」と「太めのアイアン」にしたのですが、イメージ通りのテレビボードが出来上がりました♡

リビングで使う場合や、人目に付く場所、高級感を出したい場合は、すこし奮発して厚めの板にしてみるのがおすすめですよ!

あわせて読みたい

マルトクショップのアカシア集成材で作るアイアンテレビボード【簡単DIY】アカシア集成材✕アイアン脚「テレビボード」の作り方!

木材通販マルトクショップを使ってみた感想

今回初めてマルトクショップさんを使ってみての感想ですが、私的にはかなりおすすめです!

aio
aio

理由を説明するよ!

アカシア集成材が激安で購入できる!

今回アカシア集成材をフリーカットで購入できるお店を探したところ、たった2社のみでした。

・A社:23,493 
・マルトクショップ:8,330円(現在は8,810円)
※税込み、送料別

マルトクショップさんは、仕入れ・加工・販売・配達をすべて自社で行っているので、中間マージンがかからず通常よりお安く販売が出来てるそうです!

他の木材価格は比較してませんが、アカシア集成材に限らず期待しちゃいますね。

aio
aio

木材屋さんで加工までするのは珍しく、マルトクショップさんの自慢だそうですよ。

DIY用品も販売している

実は、このマルトクショップさん、木材だけ扱っているんじゃないんです。

今回私が使ったような「鉄脚」も販売しているので、セットで購入すると下穴処理もしてくるそう。
なので届いたら、ほんとに組み立てるだけ!

「ドライバーも持ってないし、鉄脚と木材を固定できるかも不安」という方は是非checkしてくださいね。

ただ、鉄脚はオーダーメイド出来ないので、高さ✕奥行は固定されちゃいますね。
値段もそこまで安い、とは思いませんでした。

探せば鉄脚もオーダーメイドしてくれるお店はあるので、こだわりがある人は別で探した方がいいかもです。

他にも、スライドレールや棚受け、塗料なども販売していますよ。

HPが使いやすい、安心感がある

いくら値段が安くても、会社・HP(特に支払い時)がしっかりしていないと不安になりますが、
マルトクショップさんは1920年創業の100年の歴史があり、HPもとても使いやすい!

見て頂くと分かると思いますが、

  • フリーカット時のサイズを入力するだけで、すぐ値段の確認ができる。(これは凄い便利)
  • フリーカット可能な取扱い商品が多い。
    無垢材:40種類以上
    集成材:10種類以上
  • みんなが作った作品が載っていて、イメージしやすい
  • コンテンツ(動画チャンネル、DIYコンテストなど)が豊富で見てて飽きない

実は、「木材コンシェルジュ」という木材の専門家が在籍しているので、木材選びについてもサポートしてもらえるみたいです。(知らなかったーw)

またここで購入したいな~、と思わせてくれるお店でした。

マルトクショップ 公式サイト で木材を探す

木材通販を利用するメリット・デメリット

では、実際に木材通販で木材を購入してみて感じた、メリット・デメリットをまとめてみますね。

aio
aio

実物を見ないでの購入になるので、不安もありましたが実際にその辺はどうなのかもお伝えします。

メリット

  • 扱っている木材の種類が豊富
  • 好き時間で商品の注文ができる(時短)
  • 玄関まで届けてもらえる
  • 木材選びに自信がない人はプロにお任せできる

デメリット

  • 現物が見れない(自分で選べない)
  • 届くまで時間がかかる
  • 近くにスタッフがいない

まずは、メリットですが、

ネットだと種類が豊富で欲しい商品が見つかるという事です。
現に、ホームセンターには無いサイズをネットで購入する事ができました^^

また、数件回って見比べるという手間もありません。
今回はネットでも見つけるのに時間がかかってしまいましたが、家にいる隙間時間に出来るので実際に出かけて…というよりかなり時間の節約にもなります。

あとはDIYする人なら経験がると思いますが、重い木材は運ぶのが大変です。

特に女性の方は、この「玄関まで届く」のは最大のメリットだと感じました。

続いてデメリットですが、
これば木材に限らずですが、ネット注文の場合は「実物」を見る事ができません。

店頭でみて、同じものをネットで注文なら失敗は少ないですが、
今回のような木材はそうもいきませんよね。

心配はありますが、素人が選ぶより「プロ」にお任せするのが一番かなと。

なので、この部分に関してはデメリットにもなるし、木材を選ぶ自信がない人にとってはメリットになるんじゃないかな~と思いました。

届くまでに時間がかかるのが、マルトクショップ最大のデメリットに感じます。
フリーカットだと1ヵ月近くかかってしまうので、急いでいる人には向きません。

もっと早く届く木材通販のお店もあるようなので、使い分けるといいですね。
(あとで別の木材通販のお店も紹介したいと思います!)

お店の様に近くにすぐに質問できるスタッフさんもいませんので、聞きながら…という事はできません。
ただ、HPに自動応答のチャット式の問い合わせもありますし、フリーダイヤルの問い合わせ先もあるのでそんなに不自由はしないかな、という印象です。

aio
aio

木材コンシェルジュも気になります♡

木材通販を使った方がいい人

実際に利用してみて、こうゆう人には通販がおすすめだと感じました

  1. 大きいサイズの木材が欲しい人
  2. ホームセンターで木材を購入、運ぶのが大変と感じている人
  3. プロにお任せして質のいい木材を購入したい人
  4. 加工(面取り、R加工等)も一緒にお願いしたい人
  5. 忙しいので何件もホームセンターを見て周れない人

今までは「木材を通販で」なんて考えは無かったけど、全然ありですね!

今回マルトクショップさんを利用してみて、認識が変わりました♪
次からはどんどん利用していこうと思います^^

ちなみにマルトクショップさんでは、残念ながら私がよく使う1×材や2×材が取り扱っていませんでした。

なので、他にも木材通販のお店を探してみたのでご紹介しますね!

おすすめ 木材通販ショップ

ここでは、マルトクショップさん以外のお店をご紹介します!

  1. ウッドモール

    取扱い→無垢材18種類(+節あり3種類)、集成材21種類。
    マルトクショップと同じで必要なサイズを入力するだけで、金額が表示され分かりやすい。
    値段はマルトクショップより高い感じだが、出荷は早く、集成材の取り扱い種類も豊富。
    ※集成材の取り扱いが多くて、出荷も早めなので早く欲しい人にオススメ!
  2. PC DIYLab

    取扱い→柱木材(1×材、2×材)、棚板、天板、有効ボード等、ラブリコなどの壁面つっぱり、チャンネルサポートなどの棚受け材。
    塗料や木材と金具のセットなど、棚・収納系DIY用品に特化したお店。
    ※1×4の6Fぐらいの値段→1430円。(塗装あり)ホームセンターよりは高いけど、まあ許容範囲内。
  3. もくもくマーケット

    取扱い→フリーカット(北米産:8種類、国産:4種類、集成材:3種類)、枕木、天井・壁材、1×材、2×材等。
    ※1×4の6Fの値段→一番安い木材でも8000円超え!たかっ(;゚Д゚)
  4. 木材通販 無垢屋

    取扱い→無垢・幅はぎ・集成材が100種類以上。オーダー加工可!送料無料!
    創業146年で安心のお店です。

ウッドモールと無垢屋は本格的な木材屋。
PC DIYLabともくもくマーケットはDIYer向けのショップな感じです。

PC DIYLabは1×材や2×材も購入できるし、塗装もしてもらえるので多少高くても時短を希望するならおすすめのお店ですよ~。

ついでにDIY用品も一緒に購入できます。

費用を安く抑えたいなら、やっぱり木材はホームセンター。
金具などはネットショップで底値のお店で購入するのが一番だと思います!
(私は断然安く抑えたい派ですw)

その時の状況に応じて使い分けるのがベストですね^^

木材通販マルトクショップで安く購入する方法

マルトクショップで購入する時に少しでも安く値段を抑える方法です。
是非参考にしてみてくださいね!

ジャストカット無しで1割安く!

ジャストカットとは、「ピッタリのサイズにカットする」こと。
※主に工事現場での組み立て等で、木材が届いてからお手元でサイズの微調整を行いたい場合は「ジャストカット無し」を選択。
長さ方向に「のび(余分)」のある状態までカットして木材をお届け。

aio
aio

自分で切るから長めで届けてOK!という場合は「ジャストカット無し」がお得♪

注意

※ジャストカット無しを選択できる木材は「無垢材」「幅200mm以内」。
※以下の加工が使えなくなります。
・幅方向の磨き・幅方向の面取り・コーナーR加工・穴あけ加工・斜めカット
※幅方向のジャストカット無しは指定不可。
※「のび」の長さはご指定不可。

写真を送って、次回5%OFF

こちらは、次回から使える方法です。
マルトクショップで購入して作った作品を送ると次回5%OFFになるので2回目の注文の方は是非!

出典:マルトクショップ

値段から安い木材を選ぶ

購入する木材にこだわりがなく、価格が安いものを希望するなら是非こちらのページを参考にしてみください!

aio
aio

基本的に無垢材より集成材の方がお手頃価格です♪

木材の厚みを「15mm以下」にしない

同じ樹種・同じ厚さであれば基本的には「大きな板」の方が値段が高くなります。

しかし、厚さが異なる場合は注意が必要で多くの樹種で「厚さの薄い木材」の方が価格が高い場合があるんです。

特に15mm以下の木材をご注文いただいた際には多くの樹種で価格が上がるそうです!!

木材を削るという加工は手間がかかる加工なんだそう~(;´・ω・)
パソコンとかも小さくなれば高くなるイメージですもんね。納得。

どのサイズが一番安いか・高いかについては樹種によって異なるので、そこを意識してご注文いただくだけでも価格は変わってきまよ!

aio
aio

見える部分は「無垢材」隠れる部分は「集成材」と使い分けるのも方法ですね!

最後までお読み頂きありがとうございました。

マルトクショップ 公式サイト で木材を探す

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください