こんにちは、aioです!
暖かくなって来たので、庭で家庭菜園をしようと思っています。
去年まではプランター菜園でしたが、今年は直植えでトマトを育ててみようと計画中です。
なんですが・・・
恥ずかしい話なんですが、
庭が荒れ放題で草がボーボーなので
まずは植える場所を確保するため
「カインズの人工木材のガーデンフレーム」
を設置しトマトを育てる事にしました。
この「どこでもガーデンフレーム」
組み立てるだけでどこでも花壇ができちゃう
とっても簡単な代物なんです♪
お庭の砂場作りに購入される方も
たくさんいらっしゃるようですよ~(*´ω`*)
どこでもガーデンフレームについて
カインズホームで販売している、置くだけで花壇ができるスグレモノです♪
しかも、組み立て・移動も簡単!
値段・サイズ
2サイズあります。
普通:4,980円
ミニ:3,480円
2サイズを組み合わせて使う事も可能です!
どこでもガーデンフレーム95㎝に必要な土の量
この95㎝のガーデンフレームに必要な培養土は
40L×3袋=120L
です(=゚ω゚)ノ
カインズのどこかのページにのっていたのを
見つけたので載せておきます♪
どこでもガーデンフレーム 組立て方法
コツも何にもいりません(‘ω’)ノ
こんな箱に入ってます。普通に女性1人でも運べました。
箱を開けると、こんな感じです。1つ1つ包装されてますので、とりましょう!
取り出しました。あとは好きな場所で組み立てるだけです。
木目調とレンガ調。
好みの柄で作れますよー!
角は付属の棒を上から差し込んで終わりです。
固定出来る様にネジ式も付いてますが、今回は使いませんでした。
早速トマトを植えました♪
数を増やして好きな形に組み立てる事も可能!
ワンサイズ小さいフレームもあるので、組み合わせ次第で色んな花壇が作れますよ♪
わざわざガーデンフレームを設置しなくてもいいのかも知れませんが、
うちはそのまま植えると雑草かトマトなのか分からなくなりそうだったので(笑)
トマトの成長については、家庭菜園カテで報告したいと思います。
興味のある方はそちらも覗いて頂けると嬉しいです(*’▽’)♪
以上、どこでもかんたんガーデンフレーム設置方法でした。
(参考)ガーデンフレームの耐久性は?4年後はこんな感じ。
耐久性、気になりますよね。
こればっかりは使ってみて、時間がたたないと分からないと思います。
なので購入から4年後のガーデンフレームに
「亀裂」をみつけたので記載しておきます。
私は使っていない間、屋外にそのまま放置していたので、
そのせいかもしれません。
口コミで同じような方もいたので、
「劣化」してくると亀裂が入るようですね。
そこでちょっと気になったので調べてみました。
ガーデンフレームの素材は?
商品ページには
くさらず水に強い合成木材
と記載がありました。
我が家でもメンテナンスフリーな腐らない木材「人工木材」をよく選びます。
玄関前に作った「ウッドフェンス」→人工木材と記載。
庭に作った「ウッドデッキ(カインズ品)」→木樹脂と記載。
どちらも亀裂は入っていないので、
もしかして、素材が違うのかな~💦
と思っています。
まぁ使えなくはないのでこのまま様子見です(;´∀`)
また気になる事があったら追記します♪
参考になれば嬉しいです!
最後までお読み頂きありがとうございました<(_ _*)>
aio
ガーデンフレームミニの記事はこちら。
初めて花壇を作るの際にこちらのホームページに辿り着きました。
私は、仙台生まれ仙台育ち趣味がスノボとdiyと同じ匂いそうがしたので連絡してみましたw
何かと情報交換出来たらと思います。
ブログ読んで頂きありがとうございます!
とっても嬉しいです♪
荒井さんは、産まれも育ちも仙台なんですね。
私は実家は山形の雪国だったので、よくスキーに行ってました。
仙台に来てからボードにしたのですが、子育てが落ち着いたので、ようやく再開した感じです。
もう初滑りは行かれましたか?
こちらこそ色々情報交換できたら嬉しいです。
よろしくお願いします!
あ、カインズのガーデンフレームはとっても簡単で大小組み合わせるとお洒落ですよ〜♪