築30年の中古一軒家をDIYでリノベしてます♪

【マイナポイント第2弾】マイナンバーカードと保険証の連携方法!メリットとデメリットは?

マイナポイント 保険証の連携方法

こんにちは、aioです。
2022/6/30からついに「マイナポイント」の第2弾のポイント付与が開始されましたね!

みなさんポイントはもらいましたか?
面倒くさくて、マイナンバーカードも作ってませんか?

貰えるなら貰っておきたい守銭奴な私。
前回は、2万円チャージで5000pt貰えたので、
(WAONは7000pt)×4人分=28000pt分しっかりと頂きました(*´з`)

今回の第2段は、
・保険証と連携で7500pt
・口座登録で7500pt
合計15000pt×4人分=60000ptが貰える予定です。

とはいえ、
あまり人(政府)を信用しない私なので、
なにも調べないでホイホイ国の政策に乗るのも心配なわけです・・・

なので色々調べてみたメリット・デメリットも記載しておきます。
自分で納得してから手続きするかしないか判断してくださいね♪

マイナンバーカードと保険証の連携方法

びっくりするほど簡単でした(*´з`)
お手元に、

  1. マイナンバーカード(+4桁の暗唱番号)
  2. 「マイナポータル」アプリをDLしたスマホ


の2つをご用意ください♪
保険証は必要ありません。

マイナポータル

マイナポータル
開発元:デジタル庁
無料
posted withアプリーチ

▲アプリはこちらです。

ちなみに、マイナポイントキャンペーンに申し込むなら、

  1. マイナポータルアプリで「保険証紐づけ」「口座登録」をする。
  2.  マイナポイントでキャンペーンの申込み

という流れと、

  1. マイナポイントアプリでキャンペーンの申込み
  2. マイナポータルアプリで「保険証紐づけ」「口座登録」をする。

という流れが出来ます。
順番が違うだけなんですけど💦

まぁ、どちらが先でも登録は出来ますのでお試し下さい(*´ω`*)

マイナポイント

マイナポイント
開発元:総務省自治行政局
無料
posted withアプリーチ

▲こちらが「マイナポイントアプリ」です。
ポイントをもらう場合は、ダウンロード・申込が必要です。

マイナポータルにて「保険証利用登録」方法

aio

マイナポータルを初めて開く場合、最初に「利用者登録」が必要になるかもしれません。↓に流れを記載しています。

STEP.1
保険証利用登録

マイナンバーカードと保険証の連携方法

アプリを開いて、上記画面から申し込むを押下。
※自動的に画面が変わるのを待つか、端の「>」で見つけてください。

STEP.2
登録内容確認

マイナンバーカードと保険証の連携方法

「登録内容確認」画面を下にスクロールし、

マイナンバーカードと保険証の連携方法

同意して次へ進むを押下。

STEP.3
マイナンバーカード読取

マイナンバーカードと保険証の連携方法

内容を読んで、下へスクロール。

マイナンバーカードと保険証の連携方法

申し込むを押下。

STEP.4
スマホでログイン

マイナンバーカードと保険証の連携方法

カード受け取り時に設定した「数字4桁」のパスワードを入力→次へ
※3回間違えるとロックがかかるので注意!

マイナンバーカードと保険証の連携方法

画面に表示されている通りに、マイナンバーカードの上にiphoneの上部を近づけ→読み取り開始を押下。

マイナンバーカードと保険証の連携方法

暗証番号が正しければ、数秒で完了します。

STEP.5
完了

マイナンバーカードと保険証の連携方法

正常に受け付けました、と表示されます。

マイナポータルの「利用者登録」方法

マイナポータルを使う方の情報を登録します。

STEP.1
メールアドレスを入力

マイナポータル 利用者登録

初回ログインすると、利用者登録画面が出てきます。
メールアドレスを入力します。

STEP.2
確認コードを入力

マイナポータル 利用者登録

先ほど入力したメールアドレスに送信されてくる確認コードを入力。

STEP.3
確認

マイナポータル 利用者登録
内容を確認→利用者登録をするを押下で終了です。

マイナンバーカードと保険証を連携 メリット・デメリットは?

マイナンバーカードに保険証を紐づけする事で、
マイナンバーカードが保険証として使えるようになります。

私が思うメリット・デメリット・気になる疑問をまとめてみました。

メリット

転職・結婚・引越ししても、健康保険証として使える!

※通常は新しい保険証が届いてから利用可能になるが、
マイナンバーカードなら健康保険証の発行を待たずに、保険者での手続きが完了次第利用可能。

転職・結婚・引越しも頻繁にあるものじゃないし、
病院にかかる事も今はたまにしかないので今はそこまでのメリットは感じないが、
高齢者や生活スタイルによっては便利そう。

マイナポータルで「特定健診情報」「薬剤情報」「医療費」が見られる!

※特定健診情報・・・検診時の情報?マイナンバーカードで受診した全ての医療機関の情報?(調べ中)
※薬剤情報・・・処方された薬の情報。
※医療費・・・支払った医療費。

お薬手帳を忘れたりする事があるから、ケータイ(マイナポータル)で直ぐに確認できるのは便利そう。
お薬手帳を発行してもらうとお金がかかるし、マイナポータルで管理すれば節約にもなる。
医療費の把握も家族が多いと意外と大変。(10万超えた年は確定申告する為)

我が家は家計簿に金額を記載していますが、年10万超える事はそうそうないです。

ただ、子どもの医療助成がなくなった場合(仙台市は高校生~)は増える可能性大なので、すぐに確認できれば是非利用したい。

マイナポータルで医療費控除の確定申告が簡単!

※1年間で自分+生計を共にする家族にかかった医療費が一定額を超えた時に、
確定申告する事で還付金が受け取れる。
※医療費控除とは、1/1~12/31の間で10万以上(総所得が200万円未満の場合は、総所得の5%の金額以上)の医療費を支払った時に受けれる制度。
※妊娠や出産費用のうち、「定期検診代」「通院費」などが医療費控除として申告可能。

aio

妊娠・出産をした年は医療費が10万を超える事が多いので、医療費控除が受けれますよ♪

マイナポータルで医療費の確認→10万超えていたら、そのまま確定申告!
毎年医療費が10万以上になるような状況になったら、便利かも。
でも、我が家は今はその時ではない。
へぇ~便利かも~程度ですw

デメリット

対応している医療機関・薬局でしか使えない

※対応している場合は、マイナ受付のポスターとステッカーが掲示されている。

まだまだ少ないのが現状かな、という印象。
でもかかりつけの歯医者でマイナ受付が出来るようになっていてびっくりしました。
あまり病院には行かないけど、今後気を付けて観察してみようと思います。

2022/4/1~窓口負担が増える(見直される可能性あり)

※初診料が(通常より)21円高くなる。
※システムを導入済みの医療機関なら、通常の保険証でも9円の値上げ。(令和6年3月まで)
※再診は、12円。調剤では9円の負担増。
【3割負担の場合の金額です】

2022/4月の診療報酬改定で「電子的保健医療情報活用加算」が新設。
医療機関側は改定によりプラスになるが、患者側は負担増になりかなりの批判が。
たとえ数円の違いでも、マイナ保険証を広めたいならむしろカード利用の場合の負担を下げるべきなのでは?
廃止を含め見直す方向で検討してるとの事。

aio

ここから先は、私が気になったので調べてわかった事です。

マイナンバーカードで受付したら、
どの病院でどんな症状で受診して、どんな薬を飲んでるか知られちゃうの?

患者の同意を得たうえで医療関係者に提供する事になっているので、「薬剤情報」「特定健診情報」は勝手に見る事は出来ません!


初診料が21円高くなるって…ほんと?

見直しが入る予定ですが、今のところ通常の保険証よりも負担が少し増えるのは事実です。


今までの保険証は使えなくなるの?

従来どおり健康保険証でも受診できます!


病院や薬局でカードで受付した時に悪用されないか心配。

医療機関・薬局の窓口ではマイナンバーカードは預からないので大丈夫!
専用の機械に自分でカードを読み込みさせます。


病院や薬局にマイナンバーを知られちゃうの?

マイナンバーカードのICチップ内の利用者証明用電子証明書を利用するので、マイナンバー(12桁の番号)を知られることはありません!

詳しく知りたい方は下記サイトからどうぞ。
参考 マイナンバーカードの保険証利用について厚生労働省

今後は「マイナ保険証」の利用が進むって知ってる?

aio

2023年4月から、政府は保険証→マイナ保険証に切り替えていく方針のようなので、いずれ保険証が無くなる可能性が高いです。だったら、ポイント貰える今がチャンスかも知れません。

今年(2022年)6月に出された「骨太の方針」の内容を一部抜粋したものです。
2020骨太の方針

骨太の方針とは

政権の重要課題や翌年度予算編成の方向性を示す方針。
正式名称は「経済財政運営と改革の基本方針」。
毎年6月ごろに策定される。
かつて宮沢喜一財務相が同会議の議論を「骨太」と表現したことから、
骨太の方針と呼ばれるようになったそう。

aio

そんな訳で、現状の保険証が廃止され、マイナ保険証が主流になると予想されるため、我が家は紐づけする事にしました!

マイナポイント第2弾について

2022/6/30スタート!

最大20,000万円分のマイナポイントが貰える!
・マイナンバーカード新規取得等で、最大5,000円分
・健康保険証としての利用申込みで、7,500円分
・公金受取口座の登録で、7,500円分

マイナポイント申込み期限:2023年2月末

マイナンバーカードの申込み期限:2022年9月末

aio

まだまだ、間に合いますよ~♪

(WAONの場合)ポイントの付与タイミング

保険証・口座の登録が完了したら、
最短で3日後にポイントが付与されます♪

思ったより早くてびっくりしました!
そして、今までWAONポイントの確認はお店の機械を利用していましたが、
アプリで簡単に調べられることが判明。

WAONステーション

WAONステーション
開発元:イオンクレジットサービス株式会社
無料
posted withアプリーチ

▲iphone版のみの様です。iphoneご利用でしたら使ってみてくださいね~。
チャージするWAONダウンロード→カードをかざす、で確認できますよ♪

口座情報を登録するとさらに7,500pt貰えます。
登録方法はコチラ。
マイナポイント 口座情報の登録方法 【マイナポイント第2弾】マイナンバーカードと口座情報の登録方法!メリットとデメリットは?

最後までありがとうございました<(_ _*)>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください