こんにちは、コロナ自粛のままGWに突入しました(-“-)
「こどもの日」もある事だし、何にもせずただゲームばかりしているのもどうかと思い「お庭BQQ」を計画。
BBQ道具は一切持っていなかったので、今回をきっかけに購入する事にしました!
aio

出典:コールマン
手軽に多彩な調理が楽しめるアメリカで人気モデルの本格的ガスバーベキューグリルです!
※写真は型番違いのですが、ほぼ同じです💦
目次
コールマン ロードトリップグリル 購入前に知っておく事・ガスカートリッジについて
もし、この『ロードトリップグリル』に興味をもち、購入しようと考えている場合、まずこちらを一読してから決断する事をおすすめします!
現に私が購入後に色々調べて分かった事などを記載しておきます。
自分で用意するもの(ガスカートリッジ)
ロードトリップグリルはガス管を使います。
説明書には、「コールマン純正LPガス燃料230gか470gを2本ご使用下さい」と記載あり。(※Tタイプ)
470g×2本で、2~4時間使えるそうです。
私は、Amazonで1本794円で購入しました。(2020/5/1現在)
470gの半分なので、単純計算で1~2時間ぐらいの使用時間でしょうかね。
モデル(型番)の確認
HPで調べたところ、現在の最新モデルはロードトリップ® グリル LXE-JⅡ。
その前のモデルが、ロードトリップ® グリル LXE-Jになっていました。
→コストコに売っているのはこちらのモデルでした。もし、最新モデルがいい方は型番をcheckしてからご購入を。
更に、従来品よりコンパクトになったロードトリップ® グリル エクスカーションなるものも4月に販売されているようです!
aio
万が一、着火しなかった場合
まさかとは思いましたが、点火ボタンを押しても火が付きませんでした(;・∀・)ウソーン
初期不良か?と思いましたが、とりあえずチャッカマンで付けてその日は無事使う事が出来ました。ほっ。
後日、別の電池を購入して試したところ着火に成功!!
初期不良じゃなくて良かったです。
交換とかになったら、めんどうですもんね💦
通常は点火ボタンを押すと「カチチチ」と音がするはずなので、使う前にちゃんと点検しておいた方が良さそうです。
そして、念のためチャッカマンと予備電池があると安心です。
コールマン ロードトリップグリル 開けてみた(セット内容)
aio
コストコで28,980円でした!!
しかも、専用カバー付き!ラッキー(^^♪
では、いっきまーす!エイッ!
一番上には段ボール。しっかり梱包されています。
段ボールを取ると、専用カバー×1
その下には、真っ赤なボディの本体が♡
ひとりで箱から出すのは大変なので、外箱を切るか、手伝ってもらうか、やってもうらかした方が良さそうです。
グレート(ごとく)×2枚
本体×1
テントウムシみたいで可愛いです♡
蓋を開けると、パーツが入っています。
移動用ハンドル×1
ホイール/ホイールカバー/ボルト/ワッシャー×2
(レンチ付き×1)
ツインパック×1
9v形アルカリ乾電池×1
汁受け皿×1(本体にセット済)
コールマン ロードトリップグリル 使ってみた(組み立て)
あおい
「組み立てる」という程でもなかったですが…(;’∀’)
ロードトリップグリル 組み立て
簡単ですが、使う1時間位前から用意を始めれば十分間に合うかと。
我が家はちょっと、着火しないというアクシデントがあったりしたので焦りました(;・∀・)
ホイールをつける → ハンドルをセット → (使う時に)電池・ガスカートリッジをセット
という流れになります。
説明書通りに、ホイールを取りつけます。
カバーを付けて、と。
ハンドルはボタンを押しながら、カチッとなるまで差し込みます。
ガスカートリッジをツインパックに取りつけます。
本体の後ろに、取りつけます。
電池は下にある、矢印部分に差し込みます。
+-記載がある通りに、ぐっと入れます。
使う時は、ハンドルを足で押さえ、本体を上に持ち上げます。
女性でも簡単に出来ました♪
準備万端です♪
ロードトリップグリルを実際に使ってみた感想
aio
レアキャラぱぱ
野菜は無く、肉と海鮮オンリーでいきます(笑)
油はしっかりと敷いた方がいいですよ~。
あ、焼き鳥も焼いたのに写真取り忘れた(=_=)
aio
aio
暑かったので、日よけも欲しい~。
子供たちは水遊びを始めました。
この和牛がやばい位美味しかったです♡(´゚д゚`)ウマっ
aio
洗っても、グレート(ごとく)に少し焦げ付きが残ってしまいました。
次回使うときに、くっつかないといいけど(=_=)
説明書には、グレート(ごとく)と汁受け皿は食器用洗剤で洗い、十分に水気を取るとあります。
なにか、ピカピカにする方法がないかググってみたいと思います。
私が思うメリット・デメリット
メリット
- デザイン性が高い
- ガスなので、なんと言っても手軽(炭の準備・片づけをする必要なし)
- ホイール付きなので、移動が楽
デメリット
- 場所をとる(収納時)
- 値段が高い
メリットと取るか、デメリットと取るかは人それぞれだと思いますが、我が家は手軽さを重視したので買って良かったです!
味に拘る人はガスは邪道と思うかも知れませんが、めんどくさがりの我が家は火おこしや使った後の後始末がないだけでかなりのメリットです。
コールマン ロードトリップグリルについて調べてみた(付属品)
グレート(ごとく)部分は、別売りの付属品を購入すれば違う使い方をする事も可能です♪
鉄板もあるので、焼きそばとかも焼けちゃいますよ~!
極厚4.5mmのプレートです。
これがあれば、やかんやフライパン調理も可能に!
対応モデル:ロードトリップ®グリル LXE-J/ロードトリップ®グリル LXE-JⅡ/ロードトリップ®グリル エクスカーション™
対応モデル:ロードトリップ®グリル LXE-J/ロードトリップ®グリル LXE-JⅡ/ロードトリップ®グリル エクスカーション™
aio
あおい
コメントを残す