築30年の中古一軒家をDIYでリノベしてます♪

【1000円以下でつくれる】余った1×4材でコート掛けをDIY!

コート掛けをDIY

こんにちは、aioです(*´ω`*)
いよいよ寒くなってきましたね。

毎年この季節になると「コートどこに置く問題」が出てきます。
皆さんのお家も玄関にコートが置きっぱなしなんて事になってませんか?

我が家は娘達のコートは玄関に脱ぎっぱなし、
私のコートはリビングのイスに掛けっぱなしですw

なんとかしなきゃな~(。-∀-)
と思いつつ、数年そのまま。

今回は、玄関と廊下の壁紙をキレイに貼り直ししたので、
コート掛けもDIYしてみました!!
壁がキレイになると、いろいろ飾りたくなりますよね♡

ちなみに、玄関の壁紙を貼り替えた時の記事はこちら。
玄関・廊下の壁紙DIY 【玄関~廊下の壁紙DIY・前編】かかった費用とBefore・After。

今回作った「コート掛け」は、
余った1×4材を使っているので格安でしかも可愛くできますよ♪
購入しても1×4材は安いので1000円以内で作れちゃいます(*´▽`*)

是非作ってみてくださいね~。
では、早速作り方です!

1×4でつくるコート掛けの作り方!

aio

余った1×4をボンドでくっつけるだけで、cutもしていません!

コード掛けをDIY
余った1×4を集めて、配置・デザインを決めます。こんな感じかな〜。

コード掛けをDIY
使ったフックはセリアのもの。
ダブルフックを探していたら、ちょうどいいのがなんとセリアにあった♪

コード掛けをDIY
とりあえず、いつもの癖でwブライワックスを塗ってみました。

コード掛けをDIY
試してみたかった、ターナーのメディウムキットを使ってみました!

コード掛けをDIY
これは、クラッキングメディウム。
ひび割れが作れちゃうんです!いい感じ♪

コード掛けをDIY
アンティークメディウム。
茶色の塗料でアンティーク(サビ)感を出せます。
が、まだ上手く使いこなせてません。

コード掛けをDIY
ダストメディウム。これもまだまだ練習が必要ですね(。-∀-)

コード掛けをDIY
今回はミニサイズのお試し用を買ってたので、これを使いました!

コード掛けをDIY
出来たら乾かして、ボンドで固定します。
ステンシルしても可愛いですよ♪

コード掛けをDIY
ボンドが完全に乾いたら、フックを取り付けます。
フックの配置でもガラッと印象が変わるのでお気に入りの配置を見つけてくださいね♪


aio

フックを取り付けたら、コート掛けの完成です♪

1.クラッキングメディウム
2.マルチプライマー
3.アンティークメディウム
4.ダストメディウム
5.プラスターメディウム(漆喰風)
6.トップコートクリア

▲6点入ったお試しセット。今回は1・3・4を使っています。

コート掛けを壁に直接取り付ける方法(下地がない場合)

取り付けたい壁を下地センサーで調べたら、片側に下地が無いことが判明。

でも、どうしてもそこに取り付けたい場合ってありますよね。
そんな場合は、下地を強化してくれる道具があります。

コード掛けをDIY
今回使ったのがこれ。確かムサシで600~700円位?
3.0~5.0mmのネジに対応しています。
壁に埋め込んでも目立たない色を選んでみました。

コード掛けをDIY
アンカーを埋め込む為に、5mmの下穴を開けます。
(裏に記載あり)

コード掛けをDIY
ハンマーで叩いて、全部埋め込みます。

コード掛けをDIY
アンカーにビスを打ち込んで取り付ければ完成です。


aio

右側は下地に、左側の部分に下地なしなのでアンカーを使いました。

MEMO
アンカーを使うとビス位置が固定されてしまうので、アンカー部分→下地ありの順番でビス止めした方がいいですよ♪

1×2で作ったコート掛け 完成&使ってみた!

思いのほか、いい感じに出来上がりました~(*´▽`*)

コード掛けをDIY
ついでに、余っていた板と棚受で飾り棚もDIY。

コード掛けをDIY
実際にコートをかけてみました♪

コード掛けをDIY
DIY作品にはステンシルしないと気がすまないw

コード掛けをDIY
うん、うん。
いい感じにフックとマッチしています。


今回かかった費用は、フック代(実際買ったのは4つ)440円とアンカー代のみです。
1×4を購入しても6Fが300円位で購入できるはずなので、1000円以内で出来ちゃいます。

アンカー代がかかったり、塗装にこだわると、もっとかかっちゃいます💦
100均でもステインなど売っているので、探してみてくださいね(*´ω`*)

最後までご覧いただきありがとうございました♪
おそらく年内最後のDIY記事かな~と思います。

Bricolage Home+に足を運んで頂き、本当に感謝です。
それでは皆さま、少し早いですが、よいお年を♡

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください