築30年の中古一軒家をDIYでリノベしてます♪

【後編】リメイクシートで簡単DIY!古い下駄箱をイメチェンしてみた!

こんにちは、aioです!

前回は粘着シート3m分を購入し、
靴箱のリメイクに初挑戦しました。

前回の記事も読んでみて下さいね♪

【前編】リメイクシートで簡単DIY!古い下駄箱をイメチェンしてみた!

今日は、前回のつづきで【後編】になります!

チョット面倒な、扉部分の貼り方のポイントと
『取って』の変更方法についてまとめていきたいと思います。
前回足りなかった粘着テープを170cm程を買い足し、いよいよ仕上げです。

ドキドキですね(о´∀`о)

では、早速。

『取って』部分について

新しい『取って』をつけるまでの流れを説明します。
今回取っ手に使ったのは、『鎹(かすがい)』というものです。

かすがいとは?
金属製の「コ」字の形をしており、尖った先端部が2つある釘の事をいいます。
木材と木材をつなぐために、使われます。

元の『取って』を撤去〜下準備

Beforeの『取って』部分です。まず、この取っ手を取り外していきます。

①扉の裏面からネジを外し、カバーを取る。②カバーを外せば、あとは押すだけですぽっと抜けました。

③取っ手を外すと空洞でした。④木材で空洞部分を埋めてみました。

空洞の埋め方 (ぴったりだった場合)

直径3mm程の空洞でしたので、ちょうど3mmの木材(長さ600mm→398円)を購入、Cutしました。

ハンマーで叩くとぴったりとはまりました。

念の為、家にあった透明なテープを後ろと前に貼っています。

空洞の埋め方(ぴったりじゃない場合)

同じ扉でも、中には3mmの丸棒がきつすぎるものもありました。
無理やり入れようとすると、割れてしまったので1サイズ小さい直径24mm(長さ600mm→278円)の丸棒で対応しました。

丸棒を捜してたら、目に止まった「すきま用テープ」使えるかなと思い、買ってきました。
確か98円です。

丸棒の周りに巻いてはめ込みます。

最後は透明テープを貼って終わりです。

かすがいの取り付け

この「かすがい」ですが、何かに使いたいっ!!

と、ずっと目をつけておりました。

aio
aio

ようやく、今回の靴箱リメイクで使う事が出来て大満足♪

元の用途とは違いますが、
最近はDIY好きの方々も利用してる人が多みたいですね!

今回の様に『取って』として使ったり、
ブックエンドのストッパーやスリッパ収納に使ったりと、色々楽しめますよ〜。

また、値段が安いのも魅力のひとつですね!ヽ(*´∀`)コスパ最高!!

これが「かすがい」です。
1個98円。

まずは、どの辺に付けるか印を付けます。何枚か同じ扉があるので、メモしてます。

その印を目印にし、かすがいを実際に当ててハンマーで軽く叩き印を付けます。

印を付けたら、ドリルで穴を開けます。裏に貫通しない程度に開けてます。

粘着シートを貼った後に、穴を探しておきます。

あとは、かすがいを入れてハンマーで叩きます。

Point
必ず、実際に使うかすがいを当てて、印を付けましょう!かすがいも1つ1つ幅や、長さが違います。

【扉部分】貼り方のポイント

さあ、いよいよ扉に粘着シートを貼ってみましょう!

この粘着シートは熱を加えると伸びるので、
曲面も綺麗に貼れるらしいです。

取り敢えず、

側面をCutして貼る方法

ドライヤーで伸ばして貼る方法
と試してみたので、両方紹介します(о´∀`о)

自分がやりやすい方でいいと思います!

扉の貼り方、流れ

扉サイズより、少し(10mm~15mm位)大きめに粘着シートをCut。
上部分を少し剥がして、貼り付ける場所を決めます。
最初が大事。最初が斜めになっていると下部分が上手く貼れない場合があります。
決まったら、スキージーで空気を抜きながら、貼っていきます。
裏紙をゆっくり剥がしながら、どんどん貼りましょう!
ただし、真っ直ぐになっているか左右の側面部分まできちんと貼れる余裕があるかを確認しながら貼って下さいね!

側面部分が少しカーブのあるデザインなので、ドライヤーをあて圧迫しながら貼っていきます。
熱いので、手袋をした方がいいですよ!

左右の側面が終わったら、次に上と下の側面を貼っていきます。

Point
粘着シートを貼る際は、壁などに立てかけると作業しやすいです!
床で作業をする場合は、直置きよりも余った木材の上でするといいと思います。

ゆるいカーブぐらいなら、
ドライヤーしなくてもいいかな?と思いましたが、
時間が経つと少し浮いてくる気がしました。

ドライヤーを当てながらだと、
カーブの模様も綺麗に出るし、
しっかりと付きます!

また、平面部分でも加工されていない
切りっぱなしの場所は粘着シートの付きが悪いので、
ドライヤーを当てながらやった方が、剥がれにくくなります。

角部分は、正直迷いました。

Cutした方がいいのか、
ドライヤーで伸ばした方がいいのか。。。

とりあえず、両方挑戦してみたので、
出来そうな方法でやってみるのがいいかなと思います。

わたし的には、慣れれば【ドライヤーで伸ばす方法】が簡単な気がします。

ただ、何度かやってみてコツを掴むとって感じですかね。

Cutする方法は無理なく確実な方法かなーと思います。
私も最初は、Cutする方法でやり、慣れてきたころにようやくドライヤーで伸ばしてやってみました。
扉にデザイン等なく、普通の直角?ならCutする方法でいいと思います。

角部分【Cutする方法】

側面の端?まで切れ目を入れます。

左右に切れ目を入れる事で貼れるようになります。
最後に、不要な部分をカッターでCutします。

角部分【ドライヤーで伸ばす方法】

端を残して、貼っておきます。
ドライヤーをあてながら、ゆっくりと伸ばします。
側面にしわが出ないよう気を付けながら伸ばします。

最後に Before→After

不要な部分をCutし、かすがいを打ち付けたら完成です!
分かりますかね?右→ドライヤー利用。左→カッターでCut。
ドライヤーの方は丸みがあり、Cutした方はカクカクしてます。
追加分で購入したシートで扉3枚分を貼り終えました!
aio
aio

扉すべて貼り終えました


いよいよ、扉を靴箱につけたら完成です。

いや~長かった~💦

我が家のDIY至上、
間違いなくTOP3に入る完成度の高さですw

それでは、Before→Afterです!

Before
After
Before
After

全ての柄をあえて揃えずに、
貼り方を変える事で遊び心をだしてみました~。

また、今までの『取手』を『かすがい』へ変更し、

原状復帰できない(頑張れば戻せるけどさっ)DIYにも挑戦!

近くで見ると、雑な部分も見え隠れしますが、
大失敗は無く満足いく仕上がりになりました!

靴箱がキレイになると、その周りの汚れが気になります。。。
粘着シートと一緒にフロアシートも購入したので、
早く玄関フロア(床?)もリメイクしたいです♪

あとは、壁紙も張り替えたいですよね~。

aio
aio

玄関フロア・壁紙もDIY済みです!

壁紙DIY廊下の貼り替え方法【壁紙DIY】玄関・廊下の貼り替えにかかった費用とBefore・After。 玄関改造計画!クッションシートの貼り方 ~DIYで玄関をリメイク~

余った粘着シートで

粘着シートが余ったので、どこかに貼れないかな〜と探していたら、ピッタリの場所を、見つけました!

洗面台の引出しです!!

すでに貼り始めてますが、Beforeです。

余ったシートのサイズ的に全部横柄です。

うん!なかなかいいですね♪

折角、気に入って買ったものなので、
無駄なく使いたいのが主婦魂ですw

まだまだ玄関改造計画は続きそうですが、
今年はこの「粘着シートで靴箱リメイク」が最後になります。

皆こんな更新速度がゆる~いブログをみて下さり、
本当に!本当に!!
感謝です<(_ _)>

来年も今年以上に、

少しでも参考になるブログが更新出来たらいいな!

と思っておりますので、
是非これからもよろしくお願いいたします。

来年も、仕事も主婦もDIYも頑張っていこうと思います!!
では、今年のDIYは以上です~(*´ω`*)
最後まで、有難うございました!

aio
aio

良いお年を~★

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください