築30年の中古一軒家をDIYでリノベしてます♪

【仙台市】公立中学校でかかる費用!小学校との差は!?

こんにちは、aioです。

長女が現在中3(受験生)になり、
塾に通う事になりました。

塾ってこんなにかかるのかΣ(゚Д゚)
と、びっくりしています。。。

時代なのか地域柄なのか分かりませんが、
中2の夏の3者面談時には半分以上は塾に通っているらしい現状。

そんな塾費用も含め、
公立中学校でどのくらいの費用がかかるのか
まとめてみました。

これから中学生になる親御さんの心配な部分。
少しでも参考になれば嬉しいです。

あくまで目安です。

本記事は、我が子が中学校時代の記録です。
長女(2021-2023年度)

時代や学校によって、金額・支払方法は変わってくるので
あくまで目安として参考にして頂ければと思います|ω・)

※今後、追記していきます。

【仙台市】公立中学校でかかる給食費

仙台市は、6月頃に「学校給食費の決定通知書」が届きます。

4~3月分の給食費を9回に分けて、
口座引き落としになります。

初回は4月・5月分が、6月月末引落し。
1ヵ月分、もしくは2ヵ月分まとめての引落しですが、

月単位で「5,000円」位です。

aio
aio

小学校との差は、年間で3,000円位。そんなに大差はないよ!

【仙台市】公立中学校でかかる学校費

・2021年 5月 15510円

学校費は確認中

上記金額は、家計簿に記載されていたものです。
学校費なのか、教材費なの思い出せず。

【仙台市】公立中学校でかかる教材(学年別)

1年生でかかった費用

・4月(補助教材費) 13,000円位
・9月(校外学習費) 5,250円
・9月(技術・美術教材費)2,690円
・9月(エプロン費) 1,000円

2年生でかかった費用

・4月(補助教材費) 5,500円位
・5月(美術教材費)850円
・7月(夏休み教材)720円
・7月(技術教材費)2,750円

3年生でかかった費用

・4月(補助教材費) 9,500円位
・5月(美術教材費)800円

aio
aio

【仙台市】公立中学校でかかる野活費用(2年時)

・5月 2泊3日 45,000円(小遣い含)

【仙台市】公立中学校でかかる修学旅行費(3年時)

・5月 2泊3日 東京 100,000円位(小遣い含)

aio
aio

キャリーケースや私服、サブバックなど準備物もいれるともっとかかったよ。

【仙台市】公立中学校でかかる入学費用

  • 制服(夏)41,250円
  • 制服(冬)41,426円
  • 指定バック ???
  • 運動着 12000円位
  • 上靴 2,750円
  • 自転車(保険込) 30,000円位
  • ヘルメット 3,000~5,000円位

【仙台市】公立中学校でかかる塾、模試、検定、教材代など

これは、長女に実際にかかった値段です。

塾代ってどのくらいなの?

・中3(5教科/週3) 41,000円(プリント代、維持費含)
→長女の塾は、特待生制度で通知表の評定がいいと4~5割引になります。

・英会話教室(90分/週1)12,000円
→塾と入れ替わりで退会

aio
aio

基本塾代・習い事費は学年が上がる毎に高くなるよ💦
集団・個人でも値段が変わってくるので先輩ママさんに聞くといいかも!

模試って必ず必要?受けた方がいいの?

・ぜんけん模試 4,200円
・みや模試 4,000円
・全国統一中学生テスト 無料

塾の先生から「場慣れ」のために受けておいた方がいいと言われました。

あと、模試の種類でもレベルが違うし、
高校を選ぶ参考にもなるので受けておいた方がいいと思います。

娘に聞いた体感ですが、
ぜんけん模試>みや模試>実力/学力テスト/学校の定期テスト
の順番で難しいらしいです。

ぜんけん模試・・・基礎より応用多め
みや模試、実力/学力テスト・・・基礎多め+応用数問

って感じで、
娘いわく、みや模試あたりがちょうどいいそうです。

みや模試・・・個人で申込み(近くの本屋等で申込み可)
制服・私服が半々。
昼無しで朝から、13:30ぐらいまでぶっとうしで
5教科のテストを行います。

英検って取ってた方がいい?

・英検4級(中2で受験/公文) 2,800円
・英検3級(中3で受験/公文) 4,600円
・英検準2級(中3で受験/塾)5,600円
※2023年時点

我が家は英語の習い事をずっとしていたので、
英検3級ぐらい取ってもらわないと…って感じで取らせました。

通っていた英語教室は、英検の準会場じゃなかったので
近くの公文で、準2級は通い始めた塾で申込みました。
塾だと筆記や二次試験対策もしてもらえるので安心です。

3級からは二次試験があるので、
その対策もしてもらえるか確認した方がいいかも…

aio
aio

場慣れの練習にもなるし、合格する事で自信にも繋がっているようです!

学校の教科書以外にワークは必要?おすすめはどれ?

娘は中1から3年間、
「教科書ワーク」というものを5教科分すべて購入しています。

中1の時はどれがいいか分からず、
口コミが良さそうなコレに決めたのですが
回りで同じものを持っている子が多いそうです。

学校で使っている教科書と同じ出版社も選べるので、
使いやすいみたいですよ!

特にこだわりがなければ、
是非使ってみて下さいね!!
(出版社だけはよく確認して購入してくださいね)

▲使い終わっても捨てないで保管しててくださいね。
娘は中3になり、ひっぱり出しては復習していました。

最後までお読み頂きありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください