こんにちは、aioです。
我が家の住民は、主人を筆頭にみんなゲーマーです。
リビングには、PSにswitch、コントローラーやヘッドホンが沢山あります。
以前はカゴにごちゃっと入れてたんですが、
コントローラーのスティックが壊れるだの
ヘッドホンはコードが絡まるだの言うのでちょっと収納場所の見直しをしました。

今回は、ずっと使ってみたかった「ナゲシレール」という商品を使いました!
ナゲシレールってそもそも何?と言う方はコチラ↓


かの有名な、ラブリコから発売された「ナゲシレール」シリーズです。
好きな場所にお好みの長さで取り付けられ、
小さなスペースでも「見せる収納」をカンタンに作る事ができます。

壁紙とベストマッチしてて素敵です~♪
詳しく知りたい方は、公式HPをcheckしてみて下さいね!
専用フック・シェルフ・ハンガーなどもあるので、色々アレンジできますよ。
ヘッドホンの収納は「かける」が便利!

使用頻度によって収納方法は変わってくるけど、我が家では
さっと取れて
さっと片づけられる
この方法がいちばん便利でした!
使用頻度が少なくなってきたら、BOXなどを利用した見えない収納に切り替えようと思います。
片づけって、いかに「動作」を少なくするかがすごく大事。
かけるだけ→1動作
だけど、
箱に収納→箱を出す・入れる・箱をしまうの3動作
子供って(大人もだけどw)めんどくさいと、
その辺にポイってしちゃいますからね。
これが、散らかる原因です。はい。
我が家も少しずつ、動作が少ない収納方法を目指し改善している途中です(*´ω`*)
ナゲシレールの取り付け方

①1✖4 好みの長さ
②ナゲシレール ¥646(Amazon 2023/4時点)
③1×4用フック ¥398(カインズ)

①ナゲシレール本体(フックとホルダー)
②ビス(ピン)
③説明書

①設置したい場所にフックを取りつける。(ホルダーは外す)
ここが一番重要で、一番時間をかけた作業です。

平行に貼ったマステを目印にしてするのがおすすめ!
・取りつけは、付属のピンで固定。
・10円玉があれば取りつけ可能なので工具いらずでカンタン!

②取り外していた「ホルダー」を固定したフックにスライドして取り付ける。
③ホルダーについている、両面テープをはがす。

④1×4を「両面テープをはがしたフック」に押し付け、スライドしてホルダーごと抜き取る。
⑤付属のビスで1×4とフックを固定。

⑥フックが固定できたら、ホルダーにスライドさせて取りつけたら完成です!

これはカンタン!
値段も安いし思いついたらサッと取りつけらていい~

壁と1×4に間に「隙間」をつくって、
S字フックや専用フックなどを引っ掛けることで
収納を増やしちゃうのが「ナゲシレール」でした!

取り外しがカンタンなので、木材変えたり色々アレンジが出来るのもメリットだと思います!
収納を作るだけじゃなく、いろいろな方法で利用できそうな気がしますね(*´ω`*)
是非使ってみてくださいね。
最後までお読み頂きありがとうございました。
先日、リメイクして新しいヘッドホンスタンドに
生まれ変わりました~(*´ω`*)

縦型にしてみたよ。
こっちの記事も参考にしてみてね!
