こんにちは、aioです。
この「お金のコト」というカテゴリーでは、
・自分のこどもに伝えていきたいお金の仕組み
・FIRE(早期リタイヤ)する方法
について書いていこうと思います♪
若い時に真剣にお金について考えてこなかった後悔の気持ちを子供たちへ。
そして、今から目指すFIRE(早期リタイヤ)までの試行錯誤の道のりを綴っていきます。
今回は、お金を稼ぐ方法についてです。
たまに長女と将来の職業の話やお金の話をしたりします。
この間もYouTuberの話になり、YouTubeのお金の仕組みを話たりしました。
ゆず
YouTubeもアフィリエイトも「それ1本」で生活をしてくのは難しいと思います。
でも本業とは別で少しでも収入があったらどうでしょう?
嬉しいですよね?
生活が少し潤いますよね?
万が一、本業の収入が減ったり無くなったとしても収入源がいくつかあれば、安心できますよね。
私は子供たちに「収入源を増やす知識」を教えたいのです。
というわけで、
どんな方法があるのかまとめてみました。
もし、興味があってできそうなものがあれば少しずつでいいので始めてみてください。
YouTubeで稼ぐ
これはもう説明しなくても分かりますよね。
小学生の将来の夢ランキングで「YouTuber」が上位にくるほど、
職業の選択肢に当たり前のように入ってきています。
aio
YouTubeで稼ぐといっても、色々方法があります。
・広告収入で稼ぐ(YouTubeの途中に流れる広告再生による収入)
・アフィリエイト(YouTubeで商品紹介)
・有名になって、どっか企業と契約。
などなど。
基本は広告収入になりますが、
あとは、稼ぐツールとしてYouTubeを使うという方法ですね。
うちの子達もずーーっとYouTube見てます。
おもにゲーム実況やスライム系・ハムスター系・お絵かき系みたいな感じのを
休みの日はひたすら見てますね(´・ω・`)
今は顏を出さないYouTuberさんもいますし、
方法はほんとに色々ですね。
考え方次第だと思います。
aio
必要なもの:YouTubeでチャンネルを開設。動画を投稿。
アフィリエイトで稼ぐ
アフィリエイトって、商品売って稼ぐやつでしょう?
なんか怪しい。
それに、そんなに沢山稼げるほど買ってもらえるわけないじゃん。
って思ってました。
でも実際は違うんです。
実は、アフィリエイトって紹介した商品以外の商品が売れても収入が入るんです。
例えば、ブログにAという商品を紹介。
①読者がアフィリエイトリンクを押す
②Aの商品とついでにBの商品を買う
③AとBの合計金額の決められた%がキャッシュバック(※もしくは、全く違う商品だけの場合でもOK)
というように、ついで買いした分も対象になるんです。
▲リンクとは、このようなボタンの事です。
この仕組みには条件があって、
例えば、Amazonアソシエイト(Amazon商品を紹介するアフィリエイト)の場合は、
アフィリエイトリンクを押して、24時間以内に購入されたもの全てが対象になります。
※自分のリンクの後に、他の人のリンクを押した場合は対象外になります。
こんな感じで、アフィリエイトの内容によって条件があるのです。
ちなみに、私が今しているアフィリエイトは、下記の3つです。
他にも増やしていく予定です。
・Amazonアソシエイト(Amazonの商品を紹介できる)
・楽天アフィリエイト(楽天市場の商品を紹介できる)
・ヤフー バリューコマース(ヤフーショッピングの商品と他有名サイトの商品を紹介できる)
楽天には「楽天ROOM」というSNSみたいなシステムがあります。
ケータイでアプリをダウンロードするだけなので、
簡単に始められます。
▲アプリをダウンロードして、気に入った商品を【コレ】するだけ。
アフィリエイトを始めるには、
ASP と呼ばれる「アフィリエイト商品をたくさん扱っている会社」へ登録すると始められます。
ASPもたくさん会社があって、特徴や強みなども変わってくるので
自分が扱いたい商品の種類が多いところを選ぶといいと思います。
また、登録は1箇所じゃなくたくさん登録した方がいいです。
同じ商品でも会社によってキャッシュバック率が変わってくるので比べてみてください。
必要なもの:ブログを開設。記事を書く。楽天ROOMなら、ケータイのみでOK。
Googleアドセンスで稼ぐ
Googleのサービスの1つで、ブログ内の広告をクリックしてもらう事で収入が得られる
「クリック型報酬広告」です。
アフィリエイトと違い、クリックするだけなので簡単そうですが
1クリックの単価が安いのでいかにたくさんの方にブログを読んでもらえるかにかかってきます。
このGoogleアドセンスは審査が必要で、
審査に通過するとブログ内に広告を貼れるようになります。
ブログを収益化したい人の最初の目標が、
「Googleアドセンス 審査通過」になると言っても過言ではありません。
ただ、それほど構えなくても大丈夫です。
ググると、アドセンスに通過する為の記事がたくさんありますし、
独学でブログを学んだど素人主婦だって合格できたんですから(*^^*)
必要なもの:ブログを開設。記事を書く。
写真やイラストで稼ぐ
撮った写真や自分で書いたイラストを売ることで収入が得られます。
ブログや会社などで使いたい時に、「写真・イラスト素材」のサイトからダウンロードする事が多いです。
私もブログに使う写真は、素材サイトから無料ダウンロードしています。
面倒くさそうですが、「写真・動画の素材サイト」に登録するだけなので、
写真を撮るのが好き・イラストを描くのが好きな方は、かなりおすすめですよ。
私も写真を撮るのは好きなので始めようと思ったら、
ケータイの画素数ではダメらしくひとまず先送りにしました。
もしいいカメラが手に入ったらやりいいな~と思っている副業の1つです。
aio
販売サイトも色々ありますが、有名どころを乗せておきます。
1.写真AC
総会員数が600万人を超えている、有名なフリー素材サイトです。
無料の会員登録をして、ログインすると無料でダウンロードが出来るようになります。
ただし、無料会員だと検索回数(5回まで)やダウンロード数(Lサイズ1枚、Mサイズ1枚)に制限があるので注意が必要です。
写真・イラスト・シルエット・年賀状・動画なども取り扱ってます。
2.PIXTA(ピクスタ)
6340万点以上の写真素材・イラスト素材・動画素材・音楽素材があるこちらも有名なサイトです。
会員登録をして、入門テストをクリアすると素材データをアップロード出来るようになります。
販売価格の一覧表があったので参考までに載せておきます。
▲販売価格。
写真のサイズが大きくなるほど、高くなります。
いい写真がとれれば、会社のポスターやサイト写真などに起用される可能性もあるわけですね。
※写真・イラスト素材ガイドライン
3.Coconala(ココナラ)
あたなのスキルを販売する、スキルマーケット。
イラスト・似顔絵などはもちろん、ロゴ制作、Web/サイト制作、ビジネスサポート・代行などかなり幅広い分野の商品があります。
あなたの得意分野をお金にかえる事が出来るので一度のぞいてみてください。
4.LINEスタンプ
イラストが得意なら、LINEスタンプを作って販売する手もあります。
いまや、1人1台ケータイを持っているのが当たり前の時代でLINEもほとんどの方がしていますよね。
私は絵心がないので作ったことはありませんが、おもしろそうだな~と思ってました。
これをきっかけに、LINEスタンプの販売までの流れを調べてみたので載せておきます。
- 画像を用意する(最低8個)
- LINE Creators Marketに登録する
- LINEスタンプの登録・申請
- 販売開始
aio
このような流れになりますが、一番大変なのが画像の用意ではないでしょうか。
画像の作成は、みなさんアプリを使って作るようです。
・LINE Creators Studio
(※2021/LINEスタンプメーカーに名称変更)
・LINEスタンプメーカー
aio
資産運用で増やす
20代から資産運用している人は、多くはないんじゃないでしょうか?
私は是非、時間がたくさんある若いうちから始めてほしいと思います。
資産運用とは、お金を使ってお金を増やす方法です。
なので、多少なりともまとまったお金があって出来ることでもあります。
メイン+副業で稼いで、とりあえずお金を貯める。
ある程度貯まったら、資産運用を考えてみてくださいね。
資産運用にも、いろいろあるので初心者でも手が出しやすいものをまとめておきます。
※資産運用は、余力資金でする事をおすすめします。
・NISA/つみたてNISA/iDeCo
・IPO(新規公開株式)
必要なもの:証券会社の口座(開設無料)
他にも色々ありますが、
今回は私が気になった方法を紹介させて頂きました。
最後までありがとうございました。