こんにちは、aioです。
この「お金のコト」というカテゴリーでは、
・自分のこどもに伝えていきたいお金の仕組み
・FIRE(早期リタイヤ)する方法
について書いていこうと思います♪
若い時に真剣にお金について考えてこなかった後悔の気持ちを子供たちへ。
そして、今から目指すFIRE(早期リタイヤ)までの試行錯誤の道のりを綴っていきます。
もし、同じ気持ちの方々への参考になれば嬉しいです<(_ _)>
今回は、
「経済的自由になるための5つの事」
についてです。
超重要なことになりますので、
しっかりと覚えてくださいね|ω・)
経済的自由とは?
まず、経済的自由とはなんでしょうか?
お金に困らないのが経済的自由?
1日も休まず、死ぬまで働き続けて
お金には困らないけど使う暇もないのが経済的自由だと思いますか?
それも違う気がしますよね。
経済的自由とは、
不労所得だけで生活できること。
つまり、働かなくても入ってくる収入だけで生活できれば
経済的自由と言ってもいいのではないでしょうか?
例えば、本や曲を書いて入ってくる「印税収入」だけで暮らしている人。
投資をして「配当金」だけで生活できる人など。
▼労働所得と不労所得についてはこちら。

100%不労所得だけでの生活をするのは、
難易度が高いので、
働きながら不労所得で貯金を増やし
早期リタイア出来るよう状態を目指すのが理想です。
経済的自由に必要な5つのこととは?
「知らない」のと「知っている」のでは、大違い。
また、知っているけど「実践しない人」と「実践する人」とでは、
人生大きく変わっていきます。
ここでは、実践すれば人生大きく変わっていく、
5つ能力について説明します。
- 貯める能力
- 稼ぐ能力
- 増やす能力
- 守る能力
- 使う能力
aio
【貯める能力】とは
支出を減らして貯金を増やす力のこと。
会社員なら「生活費×6ヵ月分」
フリーランスなら「生活費×1年分」
を目標にしましょう。
フリーランスより少ない金額でも大丈夫。
効率がいい支出を減らす方法は、2つ。
・固定費を見直し
・大きな支出の見直し
めんどくさいですが、
1度手続き(見直し)をすれば
ずーっと節約できます。
コツコツ食費を切りつめるより効率がいいので、おすすめですよ。
- 通信費
- 光熱費
- 家賃
- 保険料
- 税金
- 車費
一番のおすすめは、通信費(携帯代)です。
格安SIMにするだけで、
毎月5,000円程の節約になります(‘ω’)ノ
参考までに、我が家は
・家賃(住宅ローン)の借り替え
・iDeCo(イデコ)による節税対策
・保険料を年払い&クレジットカード払いに変更
・車は1台
をしました。
今後は
・携帯をソフトバンク→Yモバイルに変更
をする予定です。
【稼ぐ能力】とは
収入を増やす力のこと。
節約にも限度があるので、
固定費などを見直したら
次のステップです。
稼ぐ力を身につけることは、
経済的自由までの近道になります。
収入を増やしたい場合、
あなたならどうしますか?
・残業して残業代を稼ぐ
・転職して給料自体をあげる
・副業をする
いろいろありますよね。
ここで覚えてほしいのが、収入の種類です。
収入には、
・給料所得
・事業所得
という2種類があります。
▼詳しくはこちらの記事をどうぞ。

理想は、この2つの所得をバランスよく伸ばしていくこと。
会社で働きながら、
メルカリなどで不要なものを売ったり、
ハンドメイド品を販売したり。
絵が好きならラインスタンプを作って売るなんてものアリですね。
なるべく自分のスキルアップできる分野での
副業がおすすめです。
・アフィリエイト
・不要品やハンドメイド品の販売
・ウェブライター
aio
【増やす能力】とは
お金でお金を増やす能力のこと。
この能力が身につくと、
働かなくても収入が入ってきます。
そして、この能力で得た収入を
「資産所得」
といいます。
種類は、大きく
・配当、利子所得
・不動産所得
があります。
配当、利子所得とは、
・投資をして得る利益のこと。
投資には、株式/債券/不動産/コモディティ/預金 などがありますが
おすすめは、NISA口座で投資信託を買うこと!
(※ここについては、別記事は詳しく説明する予定です)
不動産所得とは、
・土地を安くかって、高く売りその差額を得ること。
・家賃収入
すぐに現金化出来ないので、生活防衛資金(生活費の6ヵ月~1年分)以外でする。
【守る能力】とは
お金を減らさない能力のこと。
「貯める能力」「稼ぐ能力」「増やす能力」を使って、
増えたお金を守る力です。
資産が増えからこそ必要な
「守る能力」が必要になってきます。
守る能力を身につけていないと、
・詐欺やぼったくりにあう
・浪費で資産を失う
・被災、盗難で全て失う
こうゆう事で、大事な資産と失ってしまうかもしれません。
お金がなければ、引っかからないぼったくり話も
お金が増えると「もっと増やしたい」気持ちが出てきて
ついつい美味しい話に騙される確率が高くなるものです。
具体的な方法は、
「常識を知っておく」
「資産を分散する」
ここについても、また別記事で詳しく説明したいと思います。
【使う能力】とは
幸せになるため、上手にお金を使える能力のこと。
経済的自由を手に入れたとしたら、
あなたならどうしますか?
死ぬまで遊んで暮らす?
旅行にいく?
趣味を見つけて、没頭する?
数週間、数か月の自由なら
あれもこれもとしたい事出てくるかもれしれませんが、
1年、10年、20年だったらどうでしょう?
自由=全て自己責任
だらだら過ごすのか、
目的を持って過ごすのか。
ここで、使う能力が大切になってきます。
是非、自分が幸せになるお金の使い方を探してみて下さいね。
- 寄付・プレゼント(お金が必要なところに流す)
- 自己投資(スキルアップ・知識を増やす・留学)
- 経験を増やす(旅行・映画・食事)
- 時間を買う(家事代行・時短家電など)
いかがでしたでしょうか?
経済的自由に必要な「5つの能力」でした。
1から順に進めて行くことで、
確実に生活が豊かになっていきます。
コツコツと小さいことから
始めてみましょう。
- 貯める能力
- 稼ぐ能力
- 増やす能力
- 守る能力
- 使う能力
aio
最後までありがとうございました。